このまま進めていいのかな? 幼児の導入については普段からよくご相談を受けます。その中でよくあるご相談の一つ。「テキストの通りに進めても躓いてしまう」というもの。 そうなんです。皆が同じ足並みをそろえてテキストが進んでいく […]

【ブルーメンシュタインピアノコンクール代表】秋山しのぶのブログです!ピアノ講師の傍ら大人のためのピアノコンクール主催、ピアノ講師を対象とした講座等開催しています。このブログはピアノの先生から寄せられたご相談へのアドバイスを基に発信しています。
このまま進めていいのかな? 幼児の導入については普段からよくご相談を受けます。その中でよくあるご相談の一つ。「テキストの通りに進めても躓いてしまう」というもの。 そうなんです。皆が同じ足並みをそろえてテキストが進んでいく […]
今日はご相談いただいた舞台でのマナーについてのお話です。 お辞儀について 近年のコンクールを見ていても子供達のお辞儀は様々。例えば、ある多くの優秀な生徒を輩出する門下の生徒達がひと際目立つお辞儀をしていました。 その後全 […]
頑張ったけどコンクールで結果が出なかった 先日、「先生・・・コンクール後のフォローってどうされてますか?私、絶対大丈夫!って思っていた子が予選落ちしてしまって。本人も涙、その後保護者の方ともギクシャク。コンクールへの再チ […]
コンクールへの「声かけ」どうしてる? 先日コンクール対策のための講座をさせていただいた際に参加者の先生から出た質問です。 「どうしたら無理なくスムーズにコンクールへの参加を誘導できるか。」というもの。確かにコンクールに参 […]
ブルーメンシュタインピアノコンクールってどんなコンクール? ピアノのコンクールにもそのコンクールそれぞれに雰囲気があります。 ブルーメンシュタインピアノコンクールでは「あたたかい・アットホーム」なピアノ愛好家の皆様が集え […]
インターネットで発信できる便利な世の中 今はピアノの先生にとっても簡単にインターネットで生徒募集ができる時代になりましたね。 当然私も大いに活用していますよ!HP、ブログ、FBなどお教室の様子や募集をお金をかけずに発信で […]
人の祈りの力~花の窟神社~ ドイツ語で「ブルーメン」とは花、「シュタイン」は石だそうです。 三重県熊野市、世界遺産熊野古道にある「花の窟神社」 ここは私が子供の頃からお世話になっている神社です。和歌山県新宮市にある私の実 […]
教育現場で幾度となく聞いてきた言葉 「どうして出来ないの?!」 これ、私が教育現場で幾度となく聞いてきた言葉です。そしてこの後続く「自分の言葉で言ってごらん?!」生徒がだんまり・・・。 これがグループレッスンだとするとこ […]
〜成功する姿を常に思い描く〜 これってとっても大切な事!私は「これをしよう!」と思った時にその事が成功している姿しか想像しません。 眠る前にはいつも何かしら今進めている事が成功している場面を思い描きます。そ […]
レッスン中の生徒との距離 皆さん距離について考えた事ありますか?レッスン中の生徒との距離です。小さな生徒さんだと手も触る体も触る、これって当然にされてますよね。 一般的なパーソナルスペースの目安として ●密接距離(親密な […]